入社後の流れ

入社してからの基本的な流れ
「竹内鉃工株式会社」では、実際に工場にて作業を行っていただく“作業員”と事務業務を行っていただく”事務員”がいます。
入社前は、分からないことだらけで不安でいっぱいだと思います。
当社では、基本的には下記のフローで実業務に入っていただきますので、入社後の自分をイメージしてみてください。
皆さんの先輩たちもこのように成長していきましたので、分からないことがあれば、気軽に先輩たちに聞いてください。
作業員
-
01
企業案内・知識面の説明
まずは「竹内鉃工株式会社」について、理解を深めていただきます。
その他、業務に必要な知識面も身に着けていただきます。- 社内規則
- 工場説明
- 仕事の流れ
- 製作物の説明
-
02
外部研修
実業務を行う上で必要な内容について、外部での研修を行います。
- 安全衛生・法律面の研修
- 市で行っている社会人研修
- クレーン、リフト、アーク溶接などの免許取得のための講習
-
03
実務開始
様々な業務を一通り従事していただき、適所を決定していきます。
- 機械操作
- 組立
- 溶接
- 出荷製品の積込み
-
04
適所決定
実務を通して、あなたに一番合う業務を割り振らせていただきます。
新入社員の方の意見を尊重しますので、やりたい業務や希望があれば、気軽に相談してください。
事務員
-
01
企業案内・知識面の説明
まずは「竹内鉃工株式会社」について、理解を深めていただきます。
その他、業務に必要な知識面も身に着けていただきます。- 社内規則
- 工場説明
- 仕事の流れ
- 製作物の説明
-
02
外部研修
実業務を行う上で必要な内容について、外部での研修を行います。
その他、業務に必要な知識面も身に着けていただきます。- 市で行っている社会人研修
-
03
実務開始
研修が終われば、実業務に入っていただきます。
初めのうちは、わからないこともたくさんあると思いますので、先輩たちに気軽に聞いてください!- 発注書・納品書の入力
- 発注書の作成
- 出荷対応(運転手への説明、現場の場所、注意事項の指示、待機場所の指示)

研修について
当社は、各スタッフの能力と専門知識を最大限に引き出すことを目指しております。そのため新しく入社した社員には、経験豊富なベテランスタッフが業務内容全般を丁寧に指導します。業界未経験でも、業務に必要な知識と技術を身につけられるようにサポートしますのでご安心ください。
研修例
-
資格取得のための講習会
-
技術指導
取得可能な資格
徹底した品質管理体制を構築し、納期の厳守と安全に配慮した取り組みを行っています。
社員個々があらゆる資格を習得し、情報の収集・知識・豊かな発想と想像力をもった人材の育成に努めております。
一級施工管理技士 | 建築鉄骨超音波検査技術者 |
二級建築士 | 建築鉄骨製品検査技術者 |
鉄骨製作管理技術者(1級) | 建築高力ボルト接合管理技術者 |
鉄骨製作管理技術者(2級) | 溶融亜鉛めっき高力ボルト接合管理技術者 |
溶接管理技術者(1級) | JIS Z 3801 アーク溶接技能者 |
溶接管理技術者(2級) | JIS Z 3841 半自動溶接技能者 |
非破壊試験技術者 UT2 | AW検定(建築鉄骨溶接技量検定)工場溶接資格 |
非破壊試験技術者 UT1 | AW検定(建築鉄骨溶接技量検定)ロボット溶接資格 |